人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Cosset-Bags


by cosset-cosset
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

夏の名作。

よくわからないこだわりを持ってる10-8。
自転車に乗ってプールに行きたいけど”背負えるプールバッグがない”と。
別に水着一式ビニール袋に入れてリュックサックに入れたらいいじゃないか?と思うけど、プールバッグがいい、と。
そこで思い出したのは、ワタシが以前作った名作。
夏の名作。_e0149587_16443419.jpg
夏に使わずいつ使うよ?という透明素材で作ったクリアなメッセンジャーバッグ。
SとMの間のサイズですが、案外、9歳が背負ってもいい感じ。

水着一式とプールで使う浮き輪を入れて
夏の名作。_e0149587_16462979.jpg
向かうは市民プール。
ワタシは実に3年ぶり、と思う。
前はロングテールバイクの後ろに乗っけて行ってた山越温水プール(名前が!)。
気づけば我が子は自分でグイグイペダルを漕いで向かえるようになってました。
夏の名作。_e0149587_16482437.jpg
ゴミ処理場の熱をプールに送って水を温水にしてるというプール。
多分、この道路の下を、ゴミを燃やす熱がなんかの形に変形してプールに送り込まれてる、らしい。
ゴミ処理場の信号曲がって最後の坂を登って。

夏の名作。_e0149587_16484849.jpg
駐輪場は一階だけど地下一階。
プールは山の上。

なかなか、なかなか。
ワタシは3年ぶりのプール。
いつの間にか、子は子で、ワタシはワタシでそれぞれ別エリアでプールを楽しめるようになってて驚いたプール。
久しぶりにバタフライしたら肩を痛めた。。。
昔はあんなに泳げたのにな、と思いながら、本当に久しぶりに500mほど泳いだ。
泳ぎ方は自転車と一緒で体に染み付いてるので形にはなってるけど、諸々の筋肉が衰えてるので最後の方は溺れるかと思った。
そしてめちゃくちゃ疲れた。
10-8に泳ぎを教えて欲しいって言われたから気合い入れてたら、クロールは沈む、平泳も沈む。でも、背泳ぎだけ抜群に上手な謎の結果に。

午前午後入れ替え制の市民プール。
強制的にお昼に終了。
帰り道は影がめっちゃ小さい。
夏の名作。_e0149587_16511671.jpg
透明メッセンジャーバッグ、作るのめっちゃ大変すぎてお客さんに作るのはやめてしまったけど、いっときの気の迷いで作ってみて良かった。
子どもがこうやって喜んでくれる。
なんなら、これで透明のリュックサックも作れるで!と思ってる。

# by cosset-cosset | 2023-07-31 05:50

暑い。

ここのところの暑さが尋常じゃない京都。
でも、エアコンのあるところに行けば冷えすぎて、ないところに行けば暑すぎて。
自転車に乗れば汗をかいてる実感もないほど汗が一瞬で乾いていき、ジリジリと肌が焦げていく。。。
暑い。_e0149587_07350903.jpg
そんな時は、浜辺でビール。
ワタシは自動車の運転しないので、美味しくいただきました。
暑い。_e0149587_07351574.jpg
10グループほどしかいない海水浴場。
”おひとり様海水浴”を楽しむ初老のおじさんが”3~40年ほど前はものすごい人で賑わったもんやけどな。今は海水浴よりプールなんやろな。”と呟いておられました。

が。
ワタシは海の方が好きです。
暑い。_e0149587_07351996.jpg
太平洋の海水浴は久しく行ってませんが、ここ数年はもっぱら日本海。
小さな集落ごとに一つづつある海水浴場。
海の家もないけど、こじんまりしてて、いい。
賑わってないから、逆にいい。
暑い。_e0149587_08184010.jpg
和歌山の方に尋ねてみたい海水浴場(鯨と泳げる!)があるのですが、あまりにも遠く、チャロが生きてる間は難しそう。

手頃な、福井の海で十分。
そしてワタシは帰りの道の駅で去年見かけて買わなかったことを後悔しまくった馬糞堆肥を1年越しに購入。
馬糞堆肥。
それも自動車だからと4袋も。
栗東の競走馬のトレーニングセンターの馬糞堆肥。
なんか、それだけで強そう。

海水浴と馬糞堆肥。
暑すぎて、胃薬とビオフェルミンに頼りまくってる夏。


# by cosset-cosset | 2023-07-28 08:27

朝飯前。

とにかくお腹が空いた。
だから”一生懸命自転車を漕ぐ”と言うこと。
朝飯前。_e0149587_14321753.jpg
まずは鴨川へ。そしてひたすら北上。
場所取り2番でついた河原。
レジャーシートを広げ、まずは腹ごしらえの、おそうめん。
朝飯前。_e0149587_14322294.jpg
大量のおそうめん。
フードジャーに入れてきためんつゆにはバジルとトマトと氷。
ママ友に教えてもらった美味しい味です。

腹を膨らませたら、次は
朝飯前。_e0149587_14444208.jpg
汗だくの体を冷やすべく、冷たすぎる川へドボン。
ワタシは、腹まで入るにはまだまだやる気勇気元気が足りない。
朝飯前。_e0149587_14431866.jpg
川は水が冷たいから苦手です。
でも、自転車で行ける避暑地、レジャーの地といえばここくらいしか思い浮かばず。
朝飯前。_e0149587_14432288.jpg
巨大ワンコロも体を冷やして。
ここのいいところは、近場だしトイレあるし火が起こせるところ。
朝飯前。_e0149587_14474596.jpg
先客たちの残した炭を拾い集め、木の枝を拾い集め、川の水で冷えた体をあっためて。

そして河原がわいわいと混み出して周りの煙が濃ゆくなるお昼頃、我々は撤収。
朝飯前。_e0149587_14485486.jpg
次の予定に向けて全速力で。

朝早く動き始めると午前の部、午後の部で遊べるからいいですね。
さあ。今日から子供の夏休みスタートです。
いつまで一緒に遊んでくれるかわからないから、遊んでもらえるうちにしっかり遊んでおこうと思います。



# by cosset-cosset | 2023-07-24 05:48

巨大な車輪。

朝のランニングが楽しいこの頃。
と言うのも、祇園祭。
先週は前祭。
いつの頃からか前と後に分かれるようになって、どんどん”後”のボリュームが増してきたこの頃。
前は全然興味なかったけど、ランニングを始めて4年目。
朝の山鉾パトロールが、楽しい。


前祭巡行明けの火曜日の朝の四条烏丸。
巨大な車輪。_e0149587_15061559.jpeg
鉾の飾りが取られ、解体待ちの山鉾。
巨大な車輪。_e0149587_15061915.jpeg
長刀鉾の先っぽも、また来年、と四条通を上ると、
巨大な車輪。_e0149587_15060537.jpeg
そこには、無防備に転がる巨大な車輪。
考えたこともなかったけど、
巨大な車輪。_e0149587_15084454.jpeg
これも木でできてる。
朝、このタイミングで車輪が転がってなかったら、絶対見ない部分。
どの順番でしまうのか、それも、どこへしまうのか。謎ばかり。
一年に一度のお披露目。
大雨も降らず、今年はいい前祭でした。

そして木曜日。
巨大な車輪。_e0149587_15062478.jpeg
着々と進む後祭の準備。
前祭ほど華々しさはないけれど、ワタシはこちらの方が好みだったりします。
特に、室町通。
この、圧巻の提灯はなかなかです。
姉小路通から提灯がずっと。

そして、推し山の鷹山。
巨大な車輪。_e0149587_15063092.jpeg
土台の飾り付けはまだまだだけど、雉は設置済み。
てっぺんの木々の葉の中に隠れるキジを、ぜひ探してほしい。

今日は後祭の宵々山。
明日土曜日の早朝ランニングが楽しみで仕方がない。
元気なら、巡行直前の月曜日も。
元気じゃなかったら、巡行後の解体待ちの火曜日に。

昼間か夕方行けばいいやん?て思うけど、朝は比較的涼しいし人も少ないし走るついでだし、でなかなか楽しかったりします。
祇園祭パトロールも終盤です。




# by cosset-cosset | 2023-07-21 11:16

時々思い出す。

ふうふうと息をして、汗をかきかき登った峠の向こう側。
時々思い出す。_e0149587_13270313.jpg
汗がすーっとひく川沿いのいい道です。
近い割に、季節は1ヶ月ほど遅いので
時々思い出す。_e0149587_13271199.jpg
まだまだ実る野良山椒。
タワワに実るのを少し前に取った時、もしかしたら常連さんがいるかもしれないと思って遠慮気味に取らせてもらったけど、結局シーズン終了間際まで誰も他に取る人がいなかったみたいで、真っ赤に熟した山椒の実の中から青いものをもらってきました。
野良山椒の木は山の中にいくつか知ってる木があるものの、結構たくさん実のはこの木だけ。
来年、誰か一緒に山椒取り行きたい人いたら、ぜひ。

ということで、実る山椒を夢中でとってると、ものすごい視線を感じました。
山の中の、誰もおらん電波圏外で感じる視線は、ものすごく怖いです。
視線の先に目を動かすと、、、
時々思い出す。_e0149587_13270745.jpg
営巣中のアシナガバチさん。
いかんね。これは。
刺されたらかなんので、山椒取りはここで終了。
そして思い出したワタシの蜂の巣(正式には巣箱)。
基本ほったらかし。
蜂が巣箱に巣を作ってくれたら儲けもん、くらいな軽い気持ちで巣箱設置させてもらってるから、基本ワタシの脳内から巣箱のことは消え去ってますが、時々ふと思い出します。
たまには、見に行かなあかんな、と。

時々思い出す。_e0149587_13272026.jpg
なので自転車で行くルートを変更して。
遠回りか近道かわからないけど、家からわざわざ巣箱見に行くより山からの帰り道に立ち寄った方が手っ取り早い。
時々思い出す。_e0149587_13265760.jpg
ということで、見に行った巣箱。
夏分蜂という甘美な言葉に期待したけど、そんなに甘くない。
土地主、一応気を使って草刈りはしてくれてるらしい。
時々思い出す。_e0149587_13271600.jpg
暑い暑い言うても、もう祇園祭の7月は後半戦。
畑の野菜は、そろそろ秋作の準備に入らなくてはいけません。
ぼやぼやっとしてたら、出遅れますね。



# by cosset-cosset | 2023-07-18 05:49