人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Cosset-Bags


by cosset-cosset
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

地球グミ。

今更ながら、地球グミというものを知り、その地球グミを求めた先週。
すでに前日我が家近辺のコンビニや輸入食材店、小さいコストコを10-8は一人しらみ潰しに探したけど地球グミは見つからず。

ならば、と街へ遠征を決めた我々。

地球グミ。_e0149587_14203970.jpeg
平日の街は外国でした。
四条通も河原町通も細い間の路地も、外国人しかいないと言っても過言ではないくらい、外国でした。
まず向かったドンキホーテは、もっと外国でした。
店内を探す元気もなく、1階にいた日本人の店員さんに”地球グミありますか?”と日本語で尋ねると、無線で他の店員さんに聞いてくれたのち、”今は売り切れてないです”と。

地球グミ、そんな人気なのか?と、次に向かった新京極のビレッジバンガード。
外国人のエリア外のようで、全くスカスカのビレバン。
地球グミを流行らせた”しなこさん”のコーナーはあるものの(そんなのがあるのか!と衝撃でした)、地球グミはない。

地球グミ、そんな人気なのか?と、次に向かったロフト。
地球グミ。_e0149587_14302300.jpeg
あったぜ、地球グミ。
4つしか入ってなくて680円。
色形さまざまなグミをドンキとビレバンで見まくったせいで感覚が狂って来てるので、見つけただけで小躍りするくらい、達成感アリ。

他も見てみようと最後にプラザへ行くと、またもや地球グミあり。
さらに、
地球グミ。_e0149587_14303258.jpeg
ミャクミャクがマシュマロに。
グミだけじゃなくてこうやって棒に刺さったマシュマロも今流行ってる、らしい。
しなこの原宿系お菓子、らしい。

とまあ、外国人ばかりの街へ旅行したような買い物の旅に出かけ、目的的に買い物をし、狙いのものを手に入れ、帰って来ました。

10-8はすでに余裕で知っていたらしい、地球グミとしなこの事。
ワタシはサクサクヒムヒムという番組のしなこの回でようやく知って理解した次第。(若手代表snowman佐久間さんと妙齢代表バナナマン日村さんが世間の推しを知る番組です)
しなこさんはすごいらしい。
ASMRという咀嚼音が流行ってるらしく、その元祖がしなこさんであり、地球グミであり、原宿系お菓子の発端であり、TikTokであり、みたいな事でした。
ワタシにはポカンとする話ばかりですが、近所には地球グミ売ってないし、街へ出てもなかなか売り切れてるところを見ると、しなこの影響力はすごいらしい。

肝心の、地球グミはなかなか受け入れ難い色をしていて、その咀嚼音は、まず、グミにたどり着くまでにプラスティックのガワをカパっと噛んで外すところから始まるらしく、カパっと外して青いグミ取り出し、愛で、クチャりと噛んで中を割り、中からどろっとした何かが出てくるのを喜ぶ10-8を見て、いやいや、ヒム側のワタシにはその魅力は全くわからんよ、と、思った先週。

くちゃくちゃ食うなと言われ育った世代には、結構なストレスかもしれません。
子の春休み、残り数日。頑張れワタシ。




# by cosset-cosset | 2025-04-07 05:58

忸怩たるおもい。

真っ黒のシートバッグを作らせてもらいました。
忸怩たるおもい。_e0149587_06130138.jpg
コゼバッグのシートバッグは大きすぎず小さすぎず。
そんなにたくさんは入りません。
ワタシがあまり大容量のシートバッグが好きではないのと、ライド中にお尻が重たく振られる感じが好みではないので。

今回は、輪行袋を入れたいとのことでアトリエまで来ていただいてオーダーしてもらいました。
持ってきていただいたのは思った以上に大きな輪行袋。
聞くと、いろいろ試した結果これが一番使いやすい、とのこと。
なんとかサイズ変更することなくコゼバッグのシートバッグにも入ったので作らせてもらいました。

忸怩たるおもい。_e0149587_06133298.jpg
サドルの上にはワタシの27年ものの輪行袋とチューブなどを入れた工具袋。

忸怩たるおもい。_e0149587_06133942.jpg
バッグに入れるとこんな感じです。

お客さんのももちろん入るだろう、と、出来上がったシートバッグをお送りしたのです。
忸怩たるおもい。_e0149587_06184471.jpg
工具セットと雨用ポンチョは問題なく入るものの、肝心の輪行袋はぎゅうっと入れてみたけど入らなかった、と。。。
もう、寝られないです。申し訳なくて。
せっかくアトリエまで来ていただいて、さらに出来上がりまで待ってもらって。
お客さんからは”小さめの輪行袋を検討します”とメールいただきました。
本末転倒です。
ほんと、申し訳ないです。

多分、こういうことがあったりしてシートバッグの類はどんどん巨大化していって、サドルの下で大きさの割に中身が入ってなくてブラブラさせてる人が多いんだろうな、って悔しさで眠れぬ際に良くない自分が意見してきたりしたのですが、一応プロと思ってるので、悔しくてたまらないです。


コゼバッグなら、とわざわざ時間を作って来ていただいて、お金を使ってもらって、期待値高めてもらった以上、、、できればお客さんの期待に全力で応えたいのです。


# by cosset-cosset | 2025-04-03 05:52

花盛り。

紫おばさんと、犬。
花盛り。_e0149587_12500528.jpeg
犬のコハルちゃんが夕方散歩は3歩の散歩しかしてくれないので、週に2回、御所へ行きます。
アスファルトの上はあんまり歩かないけど、御所は喜んで走り回る。
見かけた人から”アスリートみたいに二人で走ってる”と言われるくらい、ワタシは心臓が口から出るんじゃないかと思うほど、走ってる。

冬から始めたこの御所散歩。
冬で木々も草も茶色ばかりで、茶色の犬の写真を撮るのが非常に難しかったけれど、気づけば3月も終わりを迎え、木々は華やいで草は青々。
花盛り。_e0149587_12505779.jpeg
ようやく、茶色が景色と同化しない季節になりました。

チャロが死んで1年。コハルちゃんがきて1年弱。
保護犬のコハルちゃんは大人になってからウチに来てるので、なかなか扱いが難しい。
臆病なところが抜けきりません。
散歩の仕方もわかってないっぽい。
前の飼い主さんがどんな飼い方してたかわからないけど、多分、雑だったんだろうなと思ったりもするし、傘持つとすごく怖がるから棒状の何かで叩かれてたのかな?とかとも思ったりするし、でも食べてる時に食べ物取られるんじゃないかと不安から牙を剥いたり唸ったりもしないし、滅多に吠えないし、その辺は大事に飼ってもらってたのかな?と思ったり。

多分、犬1匹目だったら”なんで散歩に行かないの?”とか思ってたと思うけど、チャロ1匹分の経験があるので、散歩行かないなら行かないでまあそういうこともあるだろうと構えてられます。
散歩は多分、前足を失ってから大切にしてもらってた愛護センターが公園内にあるおかげで3本足になってからアスファルトを余り歩かずにウチに来たから、足の感じに慣れなくて苦手なんじゃないかな?と思うし、そう思いたい。けど、自動車が走る音や騒音が苦手みたいだからそればっかりでもなさそう。
花盛り。_e0149587_13004764.jpeg
と、手探りで散歩を試みた1年。
山と御所とドッグランは気に入ってくれてる模様。
帰りたくなくて、全身で抵抗する様は可愛らしい。

花盛り。_e0149587_13021189.jpeg
花盛りの御所。
桃も梅も早咲きの桜も枝垂れ桜も満開。(昼間はほんとすごい人でごった返す御所。写真撮るなら早朝日の出時刻が空いてて(それでも人はいるけど)おすすめです)
そろそろソメイヨシノも満開。
ピンクに色づく御所で、紫おばさんと犬は、走ってます。

# by cosset-cosset | 2025-03-31 06:14

小さな手提げ。

持ってる小さなトートと同じのを、コゼバッグで作って欲しいとオーダーいただいた小さなトート。
小さな手提げ。_e0149587_06174282.jpg
絶妙なサイズ感です。
お客さんの持ってるトートをしっかり寸法測らせてもらってるので、サイズはどこかのブランドが出したもの。
小さな手提げ。_e0149587_06191425.jpg
取手も、そのバッグに使ってあったのがシートベルト素材だったので、サイズも長さも同じに。

小さな手提げ。_e0149587_06201837.jpg
握った感じに違和感が出ないように。
このくらい短い取手をこのくらいの間隔で取り付けるとこんな握り具合になるのか!とワタシの方は新たな発見をもらった取手。
小さな手提げ。_e0149587_06211946.jpg
外側も内側も帆布。
水筒と生活必需品が気持ちよく収まる大きさです。
小さな手提げ。_e0149587_06223937.jpg
気に入って使い倒して、また同じのが欲しいと思った時に同じのが販売終了してることって、よくあると思います。
バージョンアップしたのが登場してたりするけど、そうじゃないんだよな、って思うことありませんか?
そう言う時、コゼバッグを思い出してくれると嬉しいです。
そしてこう言うバッグ作らせてもらって嬉しかったです。

# by cosset-cosset | 2025-03-27 05:48

ちょっと惜しい。

先日、エキスポ駅伝(大阪の万博公園から次の万博会場の夢洲までの駅伝)をみていたら、とても道路(アスファルト)が綺麗でした。
これだけ万博を推してる大阪なんだから、一世一代の晴れ舞台なんだからそりゃそうか、と納得。
逆に、京都の道路って、まだまだよな、と。
ガタガタ。
自転車レーンが微妙です。
そして、工事中の自転車レーンに書かれた微妙な自転車を時々写真に撮ってます。
ちょっと惜しい。_e0149587_06031348.jpeg
1枚目。これは、すごく上手にかけてる。
ちょっと惜しい。_e0149587_06041999.jpeg
2枚目。ハンドルがちょっとアレよね、と思う。
ちょっと惜しい。_e0149587_06104846.jpeg
3枚目。ホイールへの愛が足りないな、と思う。
ちょっと惜しい。_e0149587_06113000.jpeg
4枚目。
なんかアレよね。間違ってないんだけど、アレよね。違和感って言葉がピッタリよね、って思う。
ちょっと惜しい。_e0149587_06114350.jpeg
5枚目。別の乗り物だな、これ、と思う。

工事の作業員さんの自転車への愛がどんなものかはわからないし、地面にチャチャっと描くのは難しいのかもしれない。
ワタシは、うまく描けないと思う。

視界に入る自転車のマークにちょっと突っ込みたくなる時が時々あって、ぼんやりしてられないなと思う京都の道路事情。
綺麗になったら楽しくないから、ちょっとチャーミングさを残してもらえた方が嬉しいような気がします。




# by cosset-cosset | 2025-03-24 05:47