人気ブログランキング | 話題のタグを見る
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

リンリンリン。

うちは自動車が持てない代わりに、自転車だけはたくさんあります。
ワタシは正直自分の分はもうこれ以上必要ない。
用途に合わせて乗り分けられるほど、そして自分の体力やスキルのしょぼさを十二分わかってるので、自転車に過剰なお金をかけず(かけられず)そこそこ楽しめればいい、と思って今ある自転車を楽しんでいます。

が。
自転車が欲しくてたまらない人が一人。
ツレ。
己の分を増やしたいとワタシに申告する勇気がないっぽくて(そりゃ、うちに何台自転車がるんだ?と。。。)、10-8の自転車で”新しいのを買っていいか?”と欲求を転嫁し、春休み中に新しい10-8の自転車を手に入れた、ツレ。

一緒にサイクリング行きたがってたけど、行くタイミングがないサラリーマン。
代わりにワタシが同行です。
リンリンリン。_e0149587_09171759.jpg
焦って早まって新しい自転車買い与えんでもよかろうに。
子供サイズの自転車だってまだまだ十分に乗れるのに。。。

口うるさく”こっち側(ディレイラー側)には倒すな”とスタンドのない自転車の取り扱いについてしつこく進言したけど、乗ったらお構いなしです。(買い物の際の止め方が難しくて一回目で結構フォークとトップチューブとダウンチューブに傷が入った様子)
リンリンリン。_e0149587_09232374.jpg
桜散りかけの鴨川を、ただ走るだけ。
リンリンリン。_e0149587_09234742.jpg
ワタシは、固定ギアでお付き合い。
みんな一緒じゃなくてもいい。
お寺さんのポスターじゃないけど、無理やり勧めたりこれじゃなきゃいけないとか自分を押し付けるようなことはしたくないので、三者三様、乗りたい自転車に乗りたいように、乗りたい時に乗ればいいじゃないか、と思った春の日。

それにしても。
10-8の新しい自転車を嬉しそうに組んだり整備したりしてるツレを見て、こういう満たされ方もあるんだな、と新しい発見もあった春の日。



# by cosset-cosset | 2023-04-10 05:34

多分3年ぶりに。

春休み。

前の学年の10-8の友達(うち的にはニューフェイスたち)が来るようになってきました。

と言うのも、10-8が学校で生き物係をやっていて、3学期の終わりの頃、ワタシが山から拾ってきたコレクションをじゃんじゃん学校に持って行くようになりました。(生き物じゃないけど、生きてたやつ、とかそういうの)

すると、、、”ノグチ家はヤマンバの家だ”と言う、クスッと笑えるような笑えないようなよくない噂が広まって、ヤマンバの真偽のほどを確かめにくる、もう直ぐ小学校4年の女子たち。


”なんでこんなとこに蜂の巣あるの?”とトイレを覗く女子。

”ここにも蜂の巣あるやん”と下駄箱の上を見る、女子。

食卓の柱の上(というかうちは織家建のボロ町屋で機織り機の枠組みがそのまま食卓を囲う形になっているので、その枠組みの上)にあるハクビシンの頭蓋骨を見つけては”キャー”と叫び、大量にある鹿の角を見ては”こんなのどこから持って帰ってくるん?”の質問に、10-8は”全部お母さんが山から拾ってくるの。山に色々落ちてるの。だから、うちには色々あるの。全部、タダだよ。”と。


アトリエで仕事しながらそんなことを聞いてて、、、なんだか切ない春です。

そしてニューフェイスたちは”ノグチサンチはフツウじゃないね”と言う最高の褒め言葉を残して帰っていきます。

そして、懲りもせずヤマンバの家にまた来てくれるのでニューフェイスじゃなくなったこの二週間、のはなし。


ヤマンバ呼ばわりされるワタシは先のサイクルモードにて新しい自転車グローブを手に入れたのですが、それは虎柄。

見つけた瞬間”これだ!”と思って久しぶりに衝動買いしたものです。


そんなヤマンバと噂されるワタシはいきものがかりだった10-8の春のお楽しみのお供のため、明日8日は臨時休業させてもらいます。

連絡くれたお客さんには申し訳ないけど、多分3年ぶりくらいに臨時休業です。




# by cosset-cosset | 2023-04-07 05:44

4回目、と思う。

ベルトを長くして欲しい、と、こだわり上顧客様のご依頼。
多分4回目。
4回目、と思う。_e0149587_13351196.jpg
体が大きくなって新しいバッグもいくつか作ってるけど、荷物が少ない時はなぜかこれを好んで背負ってる10-8。
4回目、と思う。_e0149587_13362861.jpg
Kids用のバックパックはショルダーベルトを成長に合わせて切って足してがしやすいように単純なつくりなので、
4回目、と思う。_e0149587_13374832.jpg
一番最初のベルトの付け替えの時に切って縫ったところを、また解いて長いベルトに交換です。
大人用は、こう簡単にはいかない。
子供だからこそ、あえて単純にした作り。
バッグの容量もそんなに大きくないから何かを入れてもそこまで重たくならないだろう、と25mmベルト一枚だからこそ、切って伸ばして繋ぎ直して、が簡単にできること。


このバッグ写真アルバムを見返すと、10-8のために初めて作ったのが2015年。
4回目、と思う。_e0149587_13400921.jpg
その時も、キックスケーター。
バッグが大きすぎるかな、と思ったけど、瞬く間に大きくなった。
その都度、ベルトを長いのにしてきました。(販売用は最初っから少し長めです。うちではワタシがパッと直せるからジャストサイズを適応してます)
4回目、と思う。_e0149587_13402061.jpg
4回目、と思う。_e0149587_13463086.jpg
写真見返すと切なくなるな。
いつの間にか、背中より大きかったバッグが小さくなってた。
8年も使ってくれて、本当にありがとうと思う。
と言うより、まだまだ使えるんやなと再発見。

# by cosset-cosset | 2023-04-06 05:29

草取り。

草を採りに行きました。
もちろん、食べられるヤツ。
草取り。_e0149587_14055960.jpg
その辺をウロウロするだけではなかなか見つからない特定の草も、”去年生えてたところ”には絶対その翌年も生えていると気付いた42回目の春。
散歩する犬のチッチがかかってない草、となると、できれば採る場所を選びたい。
草取り。_e0149587_14074710.jpg
大体の畦が獣よけのビリビリ電気柵で覆われていてなかなか目的の草に近づけないというのがこの頃の草取りの悩み。
耕作放棄地というのがこの辺りではほとんどないようで、みんなキッチリしっかり囲ってますが、その隙間を縫って、ノビルを。
草取り。_e0149587_14094764.jpg
そしてツクシを。
草取り。_e0149587_14110575.jpg
そしてちょっと歩いてヨモギを。


ノビルは餃子に。
ツクシは干した後でツクシ汁に。(これは、食べられない。つくしをぐつぐつ煮て作る天然農薬的な物)
ヨモギは、出立ての新芽をヨモギ餅に。
草取り。_e0149587_14213016.jpg

山菜はとらんのか?とよく聞かれますが、どうにも”山菜取り”は採った後のお手間が面倒で(と言いつつ、ヨモギ餅も大概おてまいりですが)、そしてよく耳にする山菜採りによる諸々のトラブルも結局人の土地で採取するのはなかなかハードルが高すぎて、採っても採っても減らない草を、せっせと採りにいくのです。

# by cosset-cosset | 2023-04-03 05:51

石の上にも3年。

信じられないけれど、今日は4月1日。
もう4月という驚愕の事実。
時が過ぎるのが早すぎてギョッとします。

4月の始まりの日、といえば、ワタシが週三の早朝ランニングを始めて今日で4年目。
ということはマルっと3年早朝ランニングが続いています。
石の上にも3年という言葉があるけれど、3年続いた。
最初はヨレヨレだったけど、今やちゃんと走れるようになりました。
続ければなんとかなるもんです。
週3をキープするために、雨の日も走ってたりします。ツレはやりすぎじゃない?って言うけど、傘さして三条会商店街まで早歩きで行って、アーケードの入り口に傘を隠して走って2往復して、また傘さして早歩きで帰ってくると1時間。なかなかいい運動です。
石の上にも3年。_e0149587_08435574.jpeg
誰のためでもなく、自分のために走る。
自分を保つために、走る。(メニエール再発予防の期待も込めて)
自営業だからこそ、走る。(と言うのも、自宅にアトリエがあってほぼ家から出ない運動しない、は非常に不健康で、ルーティンワーク的に走ることで体もスッキリするし、一人自営業こそ走るべき、とすら思ってるくらい、走るのはいいと思う)
石の上にも3年。_e0149587_08450139.jpeg
冬になると、真っ暗なまま走り始めて真っ暗なまま帰ってきますが、今朝はようやく鴨川を安心して走れるくらい明るくなるのが早くなってきました。
暦の春より明るさは心持ち遅いような気がしますが、薄暗い鴨川を御池通りから出町柳に向かって上がっていくと、桜が本当に綺麗です。
東山の方から徐々に明るくなるに従って、桜が青みがかって浮かんできて、青とピンクが混ざってピンク具合が濃くなってきます。
ブワッと濃くなる。

今週末が鴨川の桜はピークかな、と。
出町柳からは御所を通って帰ります。
石の上にも3年。_e0149587_08451526.jpeg
昼間は観光客でごった返す御所の近衛邸の枝垂れ桜は満開。
だーれもおらん。
ピンク一色の景色を独り占め。

昼間は寒暖差のせいか強烈な紫外線のせいか、それとも花粉のせいかものすごくしんどかったりしますが、朝起きて一番に走る。
スッキリして美味しく朝ごはんをモリモリ食べる。
なるべく健康を長く続けたい。
そしてそろそろランニングウェアを新調したい。
そんな4月の始まりの日です。



# by cosset-cosset | 2023-04-01 09:02