人気ブログランキング | 話題のタグを見る
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

次は損なった96時間。

いやいや。
大変でした。
次は損なった96時間。_e0149587_11125547.jpg
大型連休に引いた風邪が幾分か良くなり、戦闘能力を7割ほどを回復した頃。
じわじわ、お腹が張ってきて。
ジンジン内側が痛くなってきました。
でも、お腹を壊してるわけでもなく、じわじわ痛い。
チャロの散歩中に脂汗をかき出し、こりゃ立っていられない、と(でも老犬はしっかり50分も歩いた)犬を引っ張って帰宅し、悶絶。
痛すぎる。再び戦闘能力はゼロ以下に。
けど、横たわってたらスーッと引いた悶絶級の痛み。
そして、ジリジリじんわり痛い。
なんやろう。食欲は全くなく、また10-8が作ってくれたアゴ出汁で煮込まれたクッタクタのご飯を食べて早々に寝ました。
次は損なった96時間。_e0149587_11130054.jpg
地味に痛い腹。
悶絶するほどじゃないけど、地味に痛い。どこが痛いかわかんないけど、痛い。
下痢してないのに医者に行くのも微妙だけど、どうしようかと迷いながら、行った医者。
そこでは検査できないCTだけ近くの大きな病院に取りに行き、でた診断は、盲腸。

ワタシ、2回目なんです。
遡ること23年ほど前。あの時はひたすら気持ち悪くってキャベ2飲んでも気持ち悪いし医者に行ったら、盲腸。

今回は腹の痛みがよくわからないものではなくて盲腸と分かっただけでもなんか安心して、緊急手術に備えつつ、抗生剤をひたすら点滴し、まあ、元気になりました。
痛くなかったらいいんです。
手術なんて、絶対に、いや。(と言ってたら、お客さんにきつく忠告をいただき、迷ってる次第)
でも、2回目なんだよな。絶対また次もあるよな、と内心ビビっています。

親知らずの痛みなんて、痛すぎて2回目の炎症の喉元過ぎ去った時に意を決して取り除いてもらったものですが、盲腸の手術は、いや。(と言いつつ先述の通り迷ってる。)

ワタシの腹痛経験のランキングNo. 1は、なんといっても、牡蠣に当たった時。
出産の方がはるかに余裕でした。
産んだ後、牡蠣の方がやばかったな、って思った記憶があるくらい、牡蠣がやばい。
それに比べれば、盲腸はややこしいだけで、痛みのレベルはだいぶ下の方。
ただ、2回目というのが、なんか引っかかる。それだけです。

写真は、ワタシに愛ある忠告をしてくれたお客さんのバッグを発送しに行ったもの。
ちょうど、盲腸の診断が出てなんとか点滴で散らしつつもしかしたら手術かもという微妙な時にパッキングし、ご希望のゆうパックで無事に発送できて心の底からホッとしました。
お腹痛いと言いつつ、自転車で医者に行けるくらいだし、それもフロントラックにダンボールがピッタリサイズでちょっと嬉しかったし、というそんな写真です。

5月の、この爽やかな晴天の元、ひたすら布団に横たわり、病院へ通い、点滴を受けるだけの日々というのは、なんとも損をした気分でした。
日々の”徳”が足りんかったのかもしれません。
いや、徳を積んで積みまくってたからこそ、手術とかもっと大病にならずに済んだのかもしれません。
考え方、捉え方の違いかも。
次は損なった96時間。_e0149587_11184125.jpg
ということで。
日々健康で病院なんて縁のないところでしたが、今回は一日2回とか通ってたので待合室からの景色で結構癒されました。
現在。戦闘能力は8割くらい回復。体力はすっかり落ちてジーンズが緩くなってしまいました。
しばらく体力の回復に努め、きちんと食べられる様になり、弱り過ぎてエントリーできなかったレースを想定し、次に備えるのみ。


# by cosset-cosset | 2023-05-15 05:40

AMラジオ

大型連休に遠くへ出かけず、ワタシが風邪をこじらせていたせいもあって家にいる時間の多かった10-8。
家の中の大概を漁り尽くした末に見つけたのは、いつでも手に取れる場所に置いてあった災害用多機能ラジオでした。
AMラジオ_e0149587_13101618.jpg
うちは、ずっとFM802を流しています。
それも、朝から夕方までずっと。
ワタシの耳鳴りを誤魔化す目的もあります。
802しかラジオチャンネルがないと思っていた10-8。
ウチの立地の問題もありますが災害ラジオがキャッチする電波は主にAM。
そこに、たくさんのチャンネルを発見したようです。
さらに、ソーラー充電や懐中電灯機能、スマホの充電やイヤホンジャックまで発見し、うちには滅多にない”多機能”を喜んでいる様子。
(それも一番はこどもの日のこどもの日特集で心を奪われたようです)

朝起きて、朝ドラタイム(朝からAmazonでドラえもんタイム)を経て、ラジオ。
学校から帰るとすぐにラジオのハンドルを回して充電し、ラジオ。
宿題しながらラジオ。
風呂に入る時も、脱衣所にはラジオ。

音がクリアじゃないので何を聞いてるかわからないけど、主にNHK-FMっぽい。そして時々MBSっぽい。
時にお笑い芸人が出てきたり、最新の強盗や地震のニュースをキャッチしたり、貯金に家計のやりくりなどのお得情報などなど、そんないろいろをAMラジオから情報を得ている9歳。

遊びに来た友達にも聞かせて喜んでるけど友達は同調してくれず、一人小さな楽しみとしてAMラジオを楽しんでいるようで。
AMラジオ_e0149587_13112313.jpg
ワタシも、土曜日のアトリエの始まりにはその10時間ほど前に生放送されたバナナムーンゴールドをラジコで聴いています。
今は、インターネット経由でラジオが聞ける時代。
だけど、手回しで充電して音の悪いラジオを生放送で聞きかじるその中くらいになった背中は、なかなか今後が楽しみだなと思わせる後ろ姿だったりします。

そんなこの頃です。
写真は、新緑が美しい今の写真。
そして、惰眠を貪るチャロさんの写真。チャロ、基本寝てばかりです。

# by cosset-cosset | 2023-05-11 13:24

失った38時間。

大型連休、終わりましたね。
京都は、すごい人でした。観光名所は。
うちの近くは逆にとても静か。
山の新緑は、当然美しい。
失った38時間。_e0149587_14111008.jpg
ワタシは10-8との約束であったコナン君の映画を見た数時間後、10-8からもらった風邪のウィルスがどんどん体を侵食していくのを感じた直後から、恐ろしく体調を崩した次第。
大型連休のうちの38時間を完全に戦闘能力ゼロ(逆にマイナス)で過ごしました。

戦闘能力0以下に陥ったワタシを見た10-8は、むしろそれを一大イベントと捉え、飯作りに勤しみ出しました。
38時間のうちに10-8が作って食べさせてくれたもの。
基本:去年のコロナ禍に京都府から届いたお籠もりセットに入っていた粉末ポカリを薄めに解いた水
コナン君を見た夜:粉末あごだしと梅干しで煮たご飯
コナン君を見た翌朝:初めて作った味噌汁(わかめとお麩と豆腐)をかけたご飯
コナン君を見た翌日の昼:鶏ガラ出汁で作ったうどん
コナン君を見た翌日の晩御飯:昼の残りのうどんだしで煮込まれたご飯
の計4食をそれはそれは盛大に作ってくれました。

うちは炊飯器がなく、土鍋で適当に炊くご飯がメイン。
初めて炊くご飯。
初めて作る味噌汁。
それはそれは、ゆっくり寝てられへんほど大騒ぎでしたがヤーヤー口出す余裕のないワタシをよそに、汁だくめしが供され”早く食べないとご飯がどんどん汁を吸いますよ”と言われせっせと食べた、のがこの大型連休最大の思い出です。

いやいや。
健康は大事です。
汁を吸ったご飯を食べたおかげか体がいうことを効かなくなって38時間でなんとか動くようになった(というより本当のこというと、これ以上寝てたら毎度よくわからない味の汁だくご飯ばかり食べさせられるのが嫌だという気持ちから無理やり起きた)この体。
今は風邪の後始末中です。
当然、大型連休はその始末に追われ自転車に乗ってどこにも行けず。
北陸に暮らすワタシの心の友からこれでもか!と送りつけられるロードバイク日和の初夏の田舎道の写真を眺めてばかりでした。

大型連休中は、家のあたりはやたら静かで、寝てる日中はJRの音がやたら近く感じられました。
確かに車通りは少ない。
道ゆく人もこのあたりはまばら。
失った38時間。_e0149587_14111527.jpg
さてさて。
連休も終わり、ようやく世間様が日常に戻る頃、ワタシの体もようやくいつも通りに戻り始めです。
今日のコゼログの写真は戦闘能力を失う48時間ほど前の写真。
青い空。澄んだ空気。これは、ほんと、今だけのお楽しみです。

# by cosset-cosset | 2023-05-08 05:42

10万くらいなら。

最近、借りてる畑のオーナーさんのご主人(実質的なオーナーさんですね)が暇つぶしかどうかわかりませんが、時々畑にやってきては話しかけてくれます。
林業を営んでらっしゃるので、ワタシが山の気になることを聞きまくっていろんなことを教えてくれます。

ワタシ:”ワタシ、好きな林道があるんですけど、2月の大雪で土砂崩れと倒木で通れなくなってしまったんです(その呆然とした時のコゼログはこちら。)”
オーナーさん:”ああ、あの林道やな。聞いてるよ。倒木ってな、切るのめちゃくちゃ大変なんや。生えてる木を切るんとはわけがちがう。足場も悪いし、木が水吸って切るのも時間かかるし、切ったところで売りもんにもならんし、切るのもタダじゃないからお金にならんどころかお金がかかるさかい、あの林道は、もうあかんわな。”
ワタシ:”え?もう通れないってことですか?”
オーナーさん:”そうやな。お金かけて苦労して倒木掃除してでも儲けられる話があるなら別やけどな”

。。。
と、悲しい事実を突きつけられた愛すべき林道。
あったかくなってきたし、潰れた林道が、まさかまさか綺麗になってたらいいなと淡い期待を抱いてチラリとのぞいてみたところ、、、
10万くらいなら。_e0149587_11052498.jpg
神様を信じてないワタシが一瞬神様を信じかけた光景が広がってました!
素晴らしい。
この、倒木を片付けてくれた人に、(少ないけど)10万くらい心付けしたいと思うほど、ワタシの聖地を綺麗にしてくれて本当にありがとうございます、です。
誰にお礼言ったらわからないけど、本当にありがとう!やで!

とまあ、本当に、神様級の人がおるんやなと。
でも、次に台風とか大雪が来たら、アウトやな。(写真の右側斜面に注目。倒木がいつ崩れてもおかしくないと思う。)
手伝えるもんなら、手伝いたい。
けど、絶対足手纏いになるだけのはずだから、せめて心から手を合わせてお礼を言うのみ。そして通行料を取られるような事態がいつか起きるなら、ワタシは気持ちよく言い値にゼロ一つ足して通らせてもらいたい。そのくらい、好きな林道です。

10万くらいなら。_e0149587_11073759.jpg
もう一つだけ、付け加えてもいいならば、この林道の先にある丸太で作った橋を直して欲しい。
一本道なのに、”倒壊の恐れあり、通行禁止”ってカラーコーンで通行止めされても、そこしか通る橋ないし、ワタシはああいうスコスコした感じの、ボロボロの丸太の橋を通るのがものすごく苦手で、できれば、すべらず落ちず危険のない橋に付け替えて欲しい、けど誰にお願いしたらいいかわからないし多分ワタシが支払える10万くらいでは橋は付け替えられんだろうな、と思う。
10万くらいなら。_e0149587_11141860.jpg
結局のところ、山の、誰かの土地を勝手に走らせてもらってる身としては、せめて汚さず土地をあらさず静かに大人しく通らせてもらうべし、です。

本当は、イタドリを取りに行った話を書こうと思ったけど、またいつか。
イタドリ。
高知県民のソウルフード的食べ物らしいですね。
写真を見た時”これは、山によく生えてるな”と思い、とりに行きました。
でも、山を出て信号待ちをしていた千本北大路の北東角。めっちゃイタドリ生えてて”なんやねん!”て思いました。

# by cosset-cosset | 2023-05-01 05:47
作らせてもらったバックパック。
オンラインショップを見て、アトリエに実物を見に来てくださいました。
サンプル以上カスタム未満。_e0149587_11233852.jpg
作らせてもらったのは、オンラインショップに並んでるのと、ほぼ同じです。
アトリエにあるサンプルを見て”これがいい”と言ってもらって、このままこれを持って帰れるか?みたいなふうに尋ねてもらったのですが、ワタシが”待てるなら一から作った出来立てを使った欲しい”と言ってしまい、時間をいただいて新しく作らせてもらいました。

サンプル以上カスタム未満。_e0149587_11254218.jpg
せっかくわざわざアトリエまで訪ねてくださって、実物見て気に入ってもらって、もちろんサンプルを買ってくだされば嬉しいのですが、でもやっぱり同じバッグでも”その人のために作ったバッグ”を使って欲しいな、と思っています。
待ってもらえるなら、と言う前提ですが。

バッグのサンプルを見てる時にタグの話になりました。
猫と自転車のタグをつけたい、と。
バックパックはバッグの口の内側にカタカナタグがついてるだけですが、表に猫と自転車をつけたいと言ってもらえたので、
サンプル以上カスタム未満。_e0149587_11315664.jpg
外ポケットのところにつけさせてもらいました。
そして、糸色も他のバッグのサンプルを見て”これがいい!”と濃いブルーグレーに。

これだけ、サンプルと唯一異なるところ。

それだけでも、やっぱりその人のための、特別なバッグになりますし、オーダーするだけの価値はあると思います。




京都は3月くらいからものすごく外国人観光客が増え出して、バス停が”ここは外国か!”と言うくらい外国人ばっかりで驚いたのです。
世間はコロナ前の景気に戻りつつあるようですが、コゼバッグは、どうでしょうね。
コロナ禍における生き延びる方法の一つとしてのオンラインショップ。
やっぱり対面で手に取ってもらってこそ、のコゼバッグなので、そちらのショップはそろそろは閉店してもいいのかな、と思ったり思わなんだり。です。


# by cosset-cosset | 2023-04-26 05:46