1
先週。急にツレが会社を休み、10-8と出かけるとか出かけないとか言っていたので、急にやって来た一日家事休業日。
午前中接骨院へ行き、それでも時間があって、天気もいいので、”ちょっと自転車行ってくるわ”と出かけたのでした。


走ってるうちに、”あ、あそこの林道へ行ってみよう”となり、ガタゴト。

路面を埋める落ち葉の下に天然トラップがあったりするので慎重に。

暖かく、鳥の鳴き声すらしない静かな林道。
誰もいない。
本当に何もいない。

路面に落ちてるの葉っぱが標高が高くなるにつれ松葉率が上がって、暑いけれど空気は明らかに下界と違い、”まだ登るんかな”と思わせられたところでヒルトップ。

青空と、ススキの世界が広がってました。
キレイだぜ。そして、静かだぜ。

京都の紅葉は昨日の雨できっと終わってしまったでしょうね。
今年は少し早かったですね。
そして、先週ぽっかりと空いた平日にフラッと走りに行けるなんて、それも暖かな日に、紅葉もキレイでちょっとのつもりが数時間フラリと走りに行けるなんて、なんて幸せなんでしょう。
でも、自転車乗るくらいしかワタシには楽しみがなく、つくづく無趣味だと帰り道に思ったのです。
でも、帰る途中で寄ったお茶っ葉屋(上下ピチピチジャージでも気兼ねなく入店できる割と古いお茶っ葉屋)でおじさんにそれをぼやいたら”何言うてんねん、自転車やって立派な趣味やんか!”と励まされ、なんとなく前をしゃんと向けるようになりました。
おまけ。

”林道で 木の枝やと思わせといて 鹿の足”
間違えて踏みたくないものの一つです。
午前中接骨院へ行き、それでも時間があって、天気もいいので、”ちょっと自転車行ってくるわ”と出かけたのでした。

天気がいいので、”ちょっと”のつもりがどんどん北のほうへ向かってしまいました。



誰もいない。
本当に何もいない。


キレイだぜ。そして、静かだぜ。

今年は少し早かったですね。
そして、先週ぽっかりと空いた平日にフラッと走りに行けるなんて、それも暖かな日に、紅葉もキレイでちょっとのつもりが数時間フラリと走りに行けるなんて、なんて幸せなんでしょう。
でも、自転車乗るくらいしかワタシには楽しみがなく、つくづく無趣味だと帰り道に思ったのです。
でも、帰る途中で寄ったお茶っ葉屋(上下ピチピチジャージでも気兼ねなく入店できる割と古いお茶っ葉屋)でおじさんにそれをぼやいたら”何言うてんねん、自転車やって立派な趣味やんか!”と励まされ、なんとなく前をしゃんと向けるようになりました。
おまけ。

間違えて踏みたくないものの一つです。
▲
by cosset-cosset
| 2016-11-28 04:46
”自転車乗りに行きたい!”
と10-8が言うようになりました。
チャロの散歩の時など、超高速スピードで付いてくるのですが、付いてくる、と言うよりワタシとチャロが必死で追いかけるパターン多々。
”止まって!!!!””自転車後ろから来たよ!!!!”
抱っこ抱っこ!と叫ばれてた時とは散歩のしんどさの種類が変わって来ました。
(ちなみに、ブレーキかけられるようになったんですが、急ブレーキからの横滑りで止まるダイナミックさに心臓が縮みあがります)
と10-8が言うようになりました。
チャロの散歩の時など、超高速スピードで付いてくるのですが、付いてくる、と言うよりワタシとチャロが必死で追いかけるパターン多々。
”止まって!!!!””自転車後ろから来たよ!!!!”
抱っこ抱っこ!と叫ばれてた時とは散歩のしんどさの種類が変わって来ました。
(ちなみに、ブレーキかけられるようになったんですが、急ブレーキからの横滑りで止まるダイナミックさに心臓が縮みあがります)

車道はあかん。車来るし。
歩道もあかん。自転車と人いるし。
公園も小さい子が危ない。
となると、御所くらいしか近くに走るところがない。
歩道もあかん。自転車と人いるし。
公園も小さい子が危ない。
となると、御所くらいしか近くに走るところがない。

御所さん、ありがとう。

マウンテンバイクデビューの遅かったワタシは未だに木の根っこを越えるのが苦手だったりしますが、うちの3歳さん、わざわざ木の根っこ攻めていかはります。
楽しいところだけ乗って、しんどくなったらロングテールに回収されて、美味しいとこどりのわがままライド。
御所さん本当にありがとう。
楽しいところだけ乗って、しんどくなったらロングテールに回収されて、美味しいとこどりのわがままライド。
御所さん本当にありがとう。

最後はピクニック。
ちょっと前にピクニック用の小さなテーブルを購入してからというもの、レジャーシート上での食事がしやすくなりました。
もうちょっと軽かったらなあ(自分の作ったレジャーシートも含め)と思います。
ロングテールにピクニックセット乗せて、10-8乗せて、10-8のキックバイクくくりつけると、かなり後ろがぐらつきます。
ちょっと前にピクニック用の小さなテーブルを購入してからというもの、レジャーシート上での食事がしやすくなりました。
もうちょっと軽かったらなあ(自分の作ったレジャーシートも含め)と思います。
ロングテールにピクニックセット乗せて、10-8乗せて、10-8のキックバイクくくりつけると、かなり後ろがぐらつきます。

御所さん、芝生の上は車輪禁止なので、もし御所で自転車乗りたい、と言う方はお気をつけて。
▲
by cosset-cosset
| 2016-11-23 05:31
多分すごく久しぶりの早朝パトロール。
出発は4時半。

出発は4時半。

すごく、暗い。
1個目の峠までは街灯があったりてっぺんに浮かぶ月が煌々と照らしてくれていたけれど、峠を登ってる最中からもうもうと霧に囲まれ700ルーメンのライトすらあんまり役に立たなかった。

だーれもおらん国道をひたすら走る。
頼りない700ルーメンと思ったからか、バッテリー残量が少なくなってきたようで、心細くなる。でも、空は明るくなる気配は一向になく。。。
目の前を横切る巨大オス鹿。
その時まで知らなかったけれど、でも、よく考えれば当たり前だけれど、鹿がアスファルトの上を全力で走ると馬みたいに”パカラッ パカラッ”って蹄の音がするんですね。
そして、なんか視線を感じる、と自転車止めてあたりを見渡すと、アナグマが。。。
目があって数秒後、モッタリしたお尻をフリフリ山へ帰って行きました。
それにしても、明るくならない。

午前5時57分。最後の峠の下り。
ほんのり明るくなってきた比叡山の向こう側。
頼りにならないバッテリー切れかけの700ルーメン。
真っ暗な中走ると、普段使ってない目の奥の方の筋肉をとても使うようで、見えないものを何とかして見てやろうと思ったりする反面、逆に見えたらあかんもんもあるだろうから見えない安心感を抱いてただひたすら走るだけのマックライドは案外好きかもしれません。

月光に照らされる紅葉。
と言いたいけれど、LEDの街灯に照らされた高雄の紅葉。
山のいたるところの街灯がLED化されましたね。明るすぎて暗いところとのギャップにドギマギします。
結局、日の出の時間より早く帰ってきてしまい、サングラスも日焼け止めも何にもいらなかった。
せめてもの救いは、暖かな朝だった、ということかもしれません。
1個目の峠までは街灯があったりてっぺんに浮かぶ月が煌々と照らしてくれていたけれど、峠を登ってる最中からもうもうと霧に囲まれ700ルーメンのライトすらあんまり役に立たなかった。

頼りない700ルーメンと思ったからか、バッテリー残量が少なくなってきたようで、心細くなる。でも、空は明るくなる気配は一向になく。。。
目の前を横切る巨大オス鹿。
その時まで知らなかったけれど、でも、よく考えれば当たり前だけれど、鹿がアスファルトの上を全力で走ると馬みたいに”パカラッ パカラッ”って蹄の音がするんですね。
そして、なんか視線を感じる、と自転車止めてあたりを見渡すと、アナグマが。。。
目があって数秒後、モッタリしたお尻をフリフリ山へ帰って行きました。
それにしても、明るくならない。

ほんのり明るくなってきた比叡山の向こう側。
頼りにならないバッテリー切れかけの700ルーメン。
真っ暗な中走ると、普段使ってない目の奥の方の筋肉をとても使うようで、見えないものを何とかして見てやろうと思ったりする反面、逆に見えたらあかんもんもあるだろうから見えない安心感を抱いてただひたすら走るだけのマックライドは案外好きかもしれません。

と言いたいけれど、LEDの街灯に照らされた高雄の紅葉。
山のいたるところの街灯がLED化されましたね。明るすぎて暗いところとのギャップにドギマギします。
結局、日の出の時間より早く帰ってきてしまい、サングラスも日焼け止めも何にもいらなかった。
せめてもの救いは、暖かな朝だった、ということかもしれません。
▲
by cosset-cosset
| 2016-11-21 04:37
急に寒くなりましたね。(秋ってあったっけ?)
京都っぽく時雨模様だった昨日。

我々はやはり、自転車に乗っていました。
10-8はこの寒さでもまだ半袖半ズボン。いろんな人から”大丈夫か?寒ないか?”と聞かれますが、本人が”いやや”というので無理に着せることはなく(というか、”マタギちゃん”と呼ぶP社のモコモコベストが唯一の防寒着ですがそれすら着せては”暑い”と脱がれる始末)割と自由。
小さな雨が降ったり止んだりの中はM社のレインポンチョで防寒防水し、お眠の時間。
全然過保護じゃないけれど恐ろしく健康なので良しとしましょう。
急に季節が進んでしまい、子どもがまだ半袖半ズボンと書いたばかりですが、ワタシも実はまだサンダルだったりします。

理由は靴を履くのが面倒だから。靴下だけちょっと厚めにしました。
でも、小さな雨も降り続けると次第に靴下が湿気ってきてだんだん足が冷たくなってきたので、やっぱりそろそろ靴が必要かも。
今年は3年後を見据えて動こう(10-8が小学生になったらアクティブに動くための準備に入ろう)と密かに心に決めたのですが、誰にもその心中を漏らした覚えはないのに、急に動き出したコゼバッグ。

珍しく、別注の話が舞い込んできました。(それも2件も!)
気持ちを鼓舞するため(方向性を確認するため)にちょっと前に作った試作品。
手元にこういう普通のトートを置いておくことで気持ちがちょっとキュッと締まります。
おそらく、この試作品とは全く違った、そして全く別物のバッグがいつか出来上がるでしょう。
なんでも近頃は急に進むような気がします。
いつでもアクセル全開で急発進についていけるようウォーミングアップはいつでも万端に。
京都っぽく時雨模様だった昨日。

10-8はこの寒さでもまだ半袖半ズボン。いろんな人から”大丈夫か?寒ないか?”と聞かれますが、本人が”いやや”というので無理に着せることはなく(というか、”マタギちゃん”と呼ぶP社のモコモコベストが唯一の防寒着ですがそれすら着せては”暑い”と脱がれる始末)割と自由。
小さな雨が降ったり止んだりの中はM社のレインポンチョで防寒防水し、お眠の時間。
全然過保護じゃないけれど恐ろしく健康なので良しとしましょう。
急に季節が進んでしまい、子どもがまだ半袖半ズボンと書いたばかりですが、ワタシも実はまだサンダルだったりします。

でも、小さな雨も降り続けると次第に靴下が湿気ってきてだんだん足が冷たくなってきたので、やっぱりそろそろ靴が必要かも。
今年は3年後を見据えて動こう(10-8が小学生になったらアクティブに動くための準備に入ろう)と密かに心に決めたのですが、誰にもその心中を漏らした覚えはないのに、急に動き出したコゼバッグ。

気持ちを鼓舞するため(方向性を確認するため)にちょっと前に作った試作品。
手元にこういう普通のトートを置いておくことで気持ちがちょっとキュッと締まります。
おそらく、この試作品とは全く違った、そして全く別物のバッグがいつか出来上がるでしょう。
なんでも近頃は急に進むような気がします。
いつでもアクセル全開で急発進についていけるようウォーミングアップはいつでも万端に。
▲
by cosset-cosset
| 2016-11-10 04:33
”年に一回くらいは山に登っておこう”と予め予定していた昨日。
我が家はいわゆるride and hikeです。
1個目の峠を登って降り始めたくらいから降り始めた霧雨。
行楽日和と言っていた前日までの天気予報は何処へやら。

寒く冷たい細かな雨。
止まない。。。
幾人ものローディを北へ見送り、我々が出した答えは”延期”。
ええ、3歳児が一緒ですから。
山の入り口へたどり着いたとしても登山道はツルツルでしょうし、滅多に山登りしない我々が無茶をするのは良くない。

クサクサした気持ちを携えて家路につきます。
運の悪さは重なるもので、”近道”をしようと山の中へ入って行くと害獣駆除中。事故防止で通行止め。。。(撃たれちゃカナンのでもちろん引き返しました。)

クサクサした気持ちを携えて、ペダルを回します。
我々の登ろうとした山は霞の向こう。

来週再びチャレンジです。
我が家はいわゆるride and hikeです。
1個目の峠を登って降り始めたくらいから降り始めた霧雨。
行楽日和と言っていた前日までの天気予報は何処へやら。

止まない。。。
幾人ものローディを北へ見送り、我々が出した答えは”延期”。
ええ、3歳児が一緒ですから。
山の入り口へたどり着いたとしても登山道はツルツルでしょうし、滅多に山登りしない我々が無茶をするのは良くない。

運の悪さは重なるもので、”近道”をしようと山の中へ入って行くと害獣駆除中。事故防止で通行止め。。。(撃たれちゃカナンのでもちろん引き返しました。)

我々の登ろうとした山は霞の向こう。

▲
by cosset-cosset
| 2016-11-07 04:40
11月に入り、ようやく平穏な日々が戻ってきたと同時にグンと冷えてきました。
寒すぎて(というより寒さに体が慣れてなくて)ロードに乗る気に全く慣れない祝日の朝。
ワタシは、夏はロード、冬はマウンテンバイクと乗り分けていて、いわゆるナンチャッテな自転車乗りです。
冬を前にそろそろマウンテンバイクの練習でもしとこうかと山に入ってきました。

パリッと乾く空気と、曇りのない光。日々の疲れがこういう色を見るだけで癒されます。
静かなのもgood。
ちょっと初めての道へ行ってみようと邪な心が現れて、行った先はえらい担ぎがあったりして。担いでみたはいいけれど結局どんどん担がなくちゃ行けなさそうな雲行きにチキンな心はポッキリ折れて引き返すことに。
そんな時ふと足元を見ると、

角付きの鹿の頭。角の9割5分が他の動物にしゃぶり尽くされている。。。
半年前に会いたかったぜ。(勝手に死後半年と推定)
きた道を引き返していつもの道へ戻るとやっぱりホッと安堵するのです。
”よく一人で山へ入るね”なんてヒトに言われるけれど、しょぼすぎて誰かと一緒に走るなんて無理な話で。しょぼすぎるからいつもおんなじ道で何かトラブルが起きたらなんとか歩いて帰られる範囲内で必死に”非日常”を遊び尽くすのです。
しかし日の出の時間が遅すぎますね。
朝いつまでも真っ暗でなかなか朝ごはんの前に”サクッ”と走ることが難しい。
冬至が待ち遠しいです。
寒すぎて(というより寒さに体が慣れてなくて)ロードに乗る気に全く慣れない祝日の朝。
ワタシは、夏はロード、冬はマウンテンバイクと乗り分けていて、いわゆるナンチャッテな自転車乗りです。
冬を前にそろそろマウンテンバイクの練習でもしとこうかと山に入ってきました。

静かなのもgood。
ちょっと初めての道へ行ってみようと邪な心が現れて、行った先はえらい担ぎがあったりして。担いでみたはいいけれど結局どんどん担がなくちゃ行けなさそうな雲行きにチキンな心はポッキリ折れて引き返すことに。
そんな時ふと足元を見ると、

半年前に会いたかったぜ。(勝手に死後半年と推定)
きた道を引き返していつもの道へ戻るとやっぱりホッと安堵するのです。

しかし日の出の時間が遅すぎますね。
朝いつまでも真っ暗でなかなか朝ごはんの前に”サクッ”と走ることが難しい。
冬至が待ち遠しいです。
▲
by cosset-cosset
| 2016-11-04 04:53
1