1
随分とあたたかくなりました。

自転車に乗るにはとてもいい季節になりました。暑すぎず寒くなく。

けれど、北山杉が生える峠道。花粉をパンパンに蓄えた杉を見ただけでクシャミがでます。
今、10-8の食料班として最良の栄養を供給すべくワタシの体への薬物投与はできるだけ避けなくてはならず、花粉への反応を抑える術のないワタシは、”体に花粉を取り込まない”方法でアレルギーから身を守らなくてはなりません。
結果、

何度か二度見される姿で峠を攻めました。。。
マスクのおかげで呼吸が苦しく、いい心拍トレーニングになります。(なんてね)
スピードが落ちるとサングラスが曇りだすので、ある程度の負荷をキープするいいトレーニングになります。(なんてね)


数ヶ月ぶりにあった峠の向こうにつながれてる猟犬”ブッチ”は、ワタシの事を忘れる事なく迎えてくれました。
ワタシが到着する20メートルほど前から鳴いてしっぽ振って喜んで、ヨダレがダラダラ。。。
やっぱり自転車っていいですね。
短時間でビューッと遠くへ行ける。
そして、気分も体もスッキリします。


今、10-8の食料班として最良の栄養を供給すべくワタシの体への薬物投与はできるだけ避けなくてはならず、花粉への反応を抑える術のないワタシは、”体に花粉を取り込まない”方法でアレルギーから身を守らなくてはなりません。
結果、

マスクのおかげで呼吸が苦しく、いい心拍トレーニングになります。(なんてね)
スピードが落ちるとサングラスが曇りだすので、ある程度の負荷をキープするいいトレーニングになります。(なんてね)

数ヶ月ぶりに登った大好きな峠のヒルトップ。ここはいつも暖かく気持ちがいい。
こんないい日なのに、すれ違ったり抜いて行くローディはとても少なく、逆にたくさんのランナーとすれ違いました。すれ違うランナーにワタシと同じようにサングラスとマスクで防御してる方を見ると、ちょっと安心しますね。
こんないい日なのに、すれ違ったり抜いて行くローディはとても少なく、逆にたくさんのランナーとすれ違いました。すれ違うランナーにワタシと同じようにサングラスとマスクで防御してる方を見ると、ちょっと安心しますね。

ワタシが到着する20メートルほど前から鳴いてしっぽ振って喜んで、ヨダレがダラダラ。。。
やっぱり自転車っていいですね。
短時間でビューッと遠くへ行ける。
そして、気分も体もスッキリします。
▲
by cosset-cosset
| 2014-03-25 21:57
サイクルアパレルのCCPさん、昨日の夕方から京都で展示会をされているようで、ボスが朝飯兼昼飯を食べにくるはずの約束の時間をとうに過ぎたのにやってこない。。。もしかして、また迷子か?(前科有)
と思ってたら、やってきてごはんを食べてお仕事に向かわれました。
空いた時間に書きかけたコゼログ。
今日はバスの話。
10-8がうまれてから市バスに良く乗るようになりました。
未だに乗り換えのシステムは理解してないけれど、”市営地下鉄と乗り継ぐときは割引になるチケットがある”ことや、平日昼間は安く乗る事ができる割引チケットが存在している”事を知り、最近は二桁の番号のバスにも乗れるようになりました。
特に、昼間のバスに乗っていると、若い人よりも比較的年配の方が多く、10-8を連れていると、それはそれは皆さん優しい。
”おっちゃん、どうやったらその使い捨てのマスクがそんなに毛羽立つ事ができるん?”と聞きたくなるような毛羽立ち方をしたマスクをかけたおっちゃんに話しかけられたり、”まあ、きれいなお子どすなあ”と見事な京言葉の奥さんに話しかけられたり、信じられないような形のサングラスをしたパンチのあるおっちゃんが後ろからいきなり”イナイイナイバア”をかましてきたり。
”ワタシもこんな赤ちゃん欲しいわあ”とつぶやくシルバーカーを押すおばちゃん。(いやいや、無理でしょと突っ込みたくなる発言です)
ええ、それはそれは、日中の市バスは平和です。
なかなか自転車で移動しているだけではふれあえないような皆さんに優しくしてもらってます。
首が完全に座ったら、そして、子供用の一番小さいサイズのヘルメットがジャストサイズになったら、グイグイと自転車に乗って移動する予定なので、こんな市バスの微笑ましい日々もそんなに長くは続かない予定。

なんて事はない一日が、毎日過ぎてゆきますが、10-8も毎日少しずつ大きくなり、近所の梅は満開になりました。
と思ってたら、やってきてごはんを食べてお仕事に向かわれました。
空いた時間に書きかけたコゼログ。
今日はバスの話。
10-8がうまれてから市バスに良く乗るようになりました。
未だに乗り換えのシステムは理解してないけれど、”市営地下鉄と乗り継ぐときは割引になるチケットがある”ことや、平日昼間は安く乗る事ができる割引チケットが存在している”事を知り、最近は二桁の番号のバスにも乗れるようになりました。
特に、昼間のバスに乗っていると、若い人よりも比較的年配の方が多く、10-8を連れていると、それはそれは皆さん優しい。
”おっちゃん、どうやったらその使い捨てのマスクがそんなに毛羽立つ事ができるん?”と聞きたくなるような毛羽立ち方をしたマスクをかけたおっちゃんに話しかけられたり、”まあ、きれいなお子どすなあ”と見事な京言葉の奥さんに話しかけられたり、信じられないような形のサングラスをしたパンチのあるおっちゃんが後ろからいきなり”イナイイナイバア”をかましてきたり。
”ワタシもこんな赤ちゃん欲しいわあ”とつぶやくシルバーカーを押すおばちゃん。(いやいや、無理でしょと突っ込みたくなる発言です)
ええ、それはそれは、日中の市バスは平和です。
なかなか自転車で移動しているだけではふれあえないような皆さんに優しくしてもらってます。
首が完全に座ったら、そして、子供用の一番小さいサイズのヘルメットがジャストサイズになったら、グイグイと自転車に乗って移動する予定なので、こんな市バスの微笑ましい日々もそんなに長くは続かない予定。

▲
by cosset-cosset
| 2014-03-13 12:29
出産に伴う休暇もそろそろ5ヶ月。
10-8も順調に大きくなり、まだまだ手はかかるけれど、これ以上10-8の世話ばかりしているとワタシの作り手としての腕が心配になってきます。
長い事お休みをいただいてましたが、少しずつアトリエを再開する事にします。
3月22日(土)より
毎週土曜日のみ
10:00〜17:00
完全予約制(メール info@cosset-bags.com もしくは電話FAX 075-201-3466)
アトリエを再開します。
土曜日にお客様からオーダーを受けて、平日育児の合間を見て制作に励むスタイルでしばらく様子を見てみようと思います。
まだまだご迷惑をおかけしますが、よろしくおねがいします。
縫製業をしていると、諸先輩方から”産後は目をやすめるように”と耳にタコができるくらい言われ続けてました。
仕事再開なんて、本当に本当にもってのほか! とも。。。
たしかに、目はよく見えなくなってきた。実にピントが合わせづらい。
”先輩たちの言わはる事は本当だ”と思ってたのです。
ですが、、、、この間、年に一度の眼科受診の際に視力検査をしてもらうと、視力は1.5をキープ。そして、眼科の先生に”出産と視力低下の関係”を聞いてみると”関係性は全くない”との事。
ワタシのピントの合わせづらさは視力の良さ故の”老眼の走り”らしい。
とりあえず、薄暗かったアトリエの電球をかえて明るさ倍増。
10-8も順調に大きくなり、まだまだ手はかかるけれど、これ以上10-8の世話ばかりしているとワタシの作り手としての腕が心配になってきます。
長い事お休みをいただいてましたが、少しずつアトリエを再開する事にします。
3月22日(土)より
毎週土曜日のみ
10:00〜17:00
完全予約制(メール info@cosset-bags.com もしくは電話FAX 075-201-3466)
アトリエを再開します。
土曜日にお客様からオーダーを受けて、平日育児の合間を見て制作に励むスタイルでしばらく様子を見てみようと思います。
まだまだご迷惑をおかけしますが、よろしくおねがいします。
縫製業をしていると、諸先輩方から”産後は目をやすめるように”と耳にタコができるくらい言われ続けてました。
仕事再開なんて、本当に本当にもってのほか! とも。。。
たしかに、目はよく見えなくなってきた。実にピントが合わせづらい。
”先輩たちの言わはる事は本当だ”と思ってたのです。
ですが、、、、この間、年に一度の眼科受診の際に視力検査をしてもらうと、視力は1.5をキープ。そして、眼科の先生に”出産と視力低下の関係”を聞いてみると”関係性は全くない”との事。
ワタシのピントの合わせづらさは視力の良さ故の”老眼の走り”らしい。
とりあえず、薄暗かったアトリエの電球をかえて明るさ倍増。
ボチボチと、休暇中に無くなってしまったアトリエストックの制作と(まだまだ先と思ってる)イベントレンタル用のバッグと、頼まれモノの幼稚園の通園バッグの制作から感覚を取り戻そうと思います。
▲
by cosset-cosset
| 2014-03-07 10:31
三月最初の日。
バチッと目の開いた朝の6時。
その10分後には自転車に跨がって千本中立売で信号待ちしていました。
まるでどこかのメッセンジャーのよう。
バチッと目の開いた朝の6時。
その10分後には自転車に跨がって千本中立売で信号待ちしていました。
まるでどこかのメッセンジャーのよう。

まだ薄暗い道路には自動車も少なく、峠なんて自動車もほとんど通らず。
朝の鳥のさえずりを聞きながら峠を一本。

登りきった頃には完全に朝を迎えてました。
いつも10-8にべったりの生活の中、こうやって束の間でも一人好きな事を出来る時間はとても貴重だと身にしみる峠道。
一番近い峠が一番大好きな峠で本当に良かった。
家族会議の結果、3月22日(土)より、アトリエを開ける事にしました。
毎週土曜日だけですが、オーダーをお受けしようと思います。
詳細は、次のコゼログにてお知らせします。
▲
by cosset-cosset
| 2014-03-03 09:00
1