人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Cosset-Bags


by cosset-cosset
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

ディスクール。

10-8と通っていた幼稚園的施設の親向けオマケだった大学の聴講生システムを利用して受けていた授業の先生である京都の有名どころ個性的書店誠光社の堀部さんが編集し出版た、ワタシが20年も愛飲するコーヒー屋であるオオヤさんの、本。
喫茶店のディスクール。
ディスクール。_e0149587_05204340.jpg

買ったのは何ヶ月か前。
読み始めたのは、2ヶ月くらい前。
でも、なかなかよくわからない言葉が多いし、結局のところワタシはサラッと読める刑事もんの小説が好きなので、読書はあっちに行ったりこっちに来たり。
そして5月の病院通いの待合中にようやく読み終わった、よくわからない難しい本でした。

ただ。
20年くらい前から15年くらい前にかけてよく”〇〇のせいでコーヒー豆の配達ができない”とか”入院してコーヒー豆が焼けない”とか”運転中に鹿がぶつかってきて車がダメになって配達できない”とか、色々コーヒー豆を届けられない言い訳をたくさん聞かされた理由が、今更本の中で”だからあの人はこう言うふうなのか!”と発見した次第。

作者のオオヤさんは、時々お互いの犬の散歩中に会う。
オオヤさんの犬、可愛いんだけど、大きくて迫力あってワタシは怖くて近寄れない。
チャロは、可愛がってもらってる。
犬の話題と不動産の話と、この辺の美味しいものの話が多いような気がする。
つい先日は珍しくそのコーヒー屋である河原町のKAFE工船で犬付きじゃない状態で久しぶりにあった気がします。

とにかく、オオヤさんとこのコーヒーが美味しいのと、20年前もから10kgの豆代先払いのデポジット製(今風に言えばサブスクみたいなもん)と言う名のお客との契約により、双方の安心安全安定のお口の約束を提供してくれるシステムを確立した、と言えば聞こえがいいけれど、本を読んで”あの時車が買えないからお金が欲しいとか、入院のお見舞いがどうこうとか言って少しずつ金を巻き上げられた”感が強いと思ったのは感違いじゃなかった、と思うけど、本人には、言わない。だってコーヒーが美味しいから。
ディスクール。_e0149587_05291030.jpeg
常々、面倒な人だな(会って話した後に疲れるなとか)、と思うのはワタシだけじゃないみたいだし、そこそこコーヒー通の人たちには知られるようになってきてるけど、やっぱり面倒な人だな、と思わなくはないけれど、趣向品嗜好品であるコーヒーを焙煎して人に”これが美味しいんだよ”みたいなのを20年も間違いじゃない味をお口に運び続けてると、何かよくわからない信用があったり、なかったり。

そしてワタシが、唯一、その10kg先払いしてある豆代から二週間に一度ワタシの分として取り分けてもらってある二週間分のコーヒー豆を河原町にKAFE工船に取りに行くと言うのは、自営業かつネクラ引きこもり気味のワタシにとって、本当唯一社会との接点であろう行動で、かつ、その際余裕があればカフェでお茶をするなんていう小洒落た行為をしてみたり、もする。
ディスクール。_e0149587_05290576.jpeg
第一刷は売り切れたって聞いて、こんなよくわからない本を誰が買うんだろう?って思うけど、一回読んでよくわからないから2回目読んで、って読み返す楽しさは、あるような気がします。

コーヒーが美味しいことと、いいお客であるための何たら、みたいなものは、なんとなくこのコーヒーとセットになって届けられてるような気がするし、何より、働いてる人たちがみんな自転車好き、それもあんまり綺麗じゃないし愛されてる風でもない自転車が好き、な感じがいい。

あとがきがなかなかいいので、機会があればぜひ。

by cosset-cosset | 2023-06-02 05:34