人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Cosset-Bags


by cosset-cosset
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

ラマダン明け。

スギ花粉シーズンが終わりました。
長かった!(けど、今年はあったかかったせいかちょっと短かったですね)
そして、小学校の春休みも終了し、ようやくおひとり様の楽しく自転車に乗ることのできるシーズン到来!
ラマダン明け。_e0149587_13071961.jpg
萌える新緑。
。。。
けど、黄砂で霞む保津峡。
なんか画質がざらざらしとるな、と思ったら、案の定、砂です。

ラマダン明け。_e0149587_13091058.jpg
空が開けてるところより、木々の間を抜けてる方がなんとなく、砂が遮られるような気がして安心する山の中。

そして4月も中旬となれば、タケノコです。
ちょっと林道パトロールすれば、
ラマダン明け。_e0149587_13104343.jpg
路肩の野良タケノコ発見!
ラマダン明け。_e0149587_13114030.jpg
SPDシューズで蹴り倒し、一本ゲット。
一本茹でるのも10本茹でるのも手間は同じなので、パトロール強化してナップザックの中を充実させました。
これでしばらくタケノコご飯。ご近所さんにもお裾分けできます。
ラマダン明け。_e0149587_13130782.jpg
ナップザックをタケノコで満たした帰り道。
4月といえば、蓮華祭。
田んぼに咲く蓮華を自由に田んぼに入って摘み取れる右京区主催の祭の下見を。
ラマダン明け。_e0149587_13143753.jpg
いい感じに咲いてます。
が。
今年はあったかいせいか田んぼの田植えの準備が進んでいて、レンゲを咲かせてる田んぼが昨年までより圧倒的に少ない印象です。
写真に収めるなら、ロケハンしっかりして19日の祭本番より早めがいいでしょう。
何より、蓮華祭はワタシが勝手に呼んでるだけの名前なので、正式名が気になる方はググってね。

春。
霞む空気と減る腹と。
タケノコは下茹でせなあかん、皮むかなあかんのお手間入りですが、野良タケノコを見つけて蹴り倒して掘り起こすという楽しみと、食べる喜び。
4月にしかできないという期間限定のお楽しみです。




by cosset-cosset | 2023-04-17 05:40