人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Cosset-Bags


by cosset-cosset
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

盲点だった八瀬のこと。

昨日は久しぶりに晴れましたが、京都はここのところずっと日曜日は雨模様でした。
近くの家族と焚き火に行こうと言いつつ、なかなか行けません。
そうこうしてる間に春休みも終わり。。。ならば、男性陣を無視して、平日に女子だけ4人で行こう!と思ったものの、車の運転はアレだし、自転車でいつもの場所まで全員ではいけないし、、、、(自転車で移動するのはワタシだけ)
公共交通機関で行けるいいところはないかな?とぼんやりと考えてたら、”八瀬を忘れてた!”と。
で、平日みなさんの(というか概ね先方の)都合を聞いて”では行きましょう!”となりました。
ワタシは、やっぱり自転車でいきたいので、10-8は先方と一緒に公共交通機関で連れてってもらうことに。
朝、玄関をピンポンして10-8をお願いし、一緒に出発。
”どっちが早く着くかな〜”なんてお喋りしながらバス停でさようなら。

ワタシは
盲点だった八瀬のこと。_e0149587_10092998.jpeg
一人御所を経由し、鴨川を渡り、高野川をひたすら北上。
盲点だった八瀬のこと。_e0149587_10093781.jpeg
予想通り、自転車の方が早く到着です。
10-8たちの乗った電車の到着を待ちます。(比叡に乗ってきた!)

八瀬まではバスで出町柳まで行き、叡山電鉄に乗り換えて15分ですが、待つ時間がロスタイム。
公共交通機関はやっぱりアレですね。
自転車だとdoor to doorで45分。なるべく信号のない道を選んで走ればロスが少ない。

みんなで自転車移動できるのが正直な理想ですが、無理強いはできません。(というか、本当はみんなでバス電車移動すればいいのでしょうが、そこはちょっとワタシが妥協できなかった。。。。)
盲点だった八瀬のこと。_e0149587_10104981.jpeg
だーれもいない河原で焚き火を。
夏は、水遊びにBBQと盛り上がる河原ですが、春の、それもマチでは桜さく頃には誰も河原には遊びに来てない様子。
盲点だった八瀬のこと。_e0149587_10094308.jpeg
ただ、いつも焚き火をしに行く場所と違って、河原では燃料となる薪を拾うのが難しい。
そこは、我々の日々の行動で山野より拾い集めておいた木をロングテールバイクで運んでひたすら焼べて。
盲点だった八瀬のこと。_e0149587_10104149.jpeg
youtubeやキャンプのテレビ番組で脳内焚き火を楽しんでいたご近所さんも、リアル焚き火をえらい喜んでくれて、何よりです。
マシュマロを焼き、ウィンナーを焼き、棒にパン生地を巻いてパンを焼き、芋を焼き、バナナを焼き(バナナを皮ごと灰の中に投入して、焼けたら皮をむき、板チョコを挟んでチョコバナナ!)、アスパラを焼き。

甘いものとしょっぱいものを交互に。
実に、女子っぽい焚き火でした。
炭と違って木は灰になるから、ゴミも出ません。
燃やし切れば環境にも優しいし、何より拾ってきた枝にはお金がかかりません。
八瀬は公共交通機関でサクッと行けるし自転車でも(もちろん)市内からサクッと行けるし、こんな良い場所が頭から抜け落ちてたなんて。
というわけで、八瀬、おすすめです。
トイレもあるし、ゴミ箱もあるし、空気も水も綺麗だし。

火を起こす場所として完全に盲点だった八瀬。
ワタシのiphoneのメモにはずっと前に京都府のHP”BBQなどの禁止場所”が入ってることをすっかり忘れてました。
禁止場所、裏を返せばOKなところが明記されています。(鴨川の四条でもOKということ、らしい)
でも、実際、OKなところならどこでも火を起こせるか?というと、OKであるということを知らない人が多すぎる街中で道ゆく人にじろじろ見られながら、ってのもアレですし、自然の中の非日常を楽しむという意味も含め、やっぱり八瀬がオススメです。


by cosset-cosset | 2021-04-12 05:42