9月はなかなか週末のお天気と我々の遊びのタイミングが合わず、また、10月に10-8とワタシが比叡山登山遠足を控えているのもあり、ちょっと体を動かしに外へ行きたいなあと思った日曜日。
自転車で行けるところまで行って、

自転車止めて、歩いて一山越えて

ずんずん登って

どんどん登って。

聖地へ。
池のほとりには無数のオタマジャクシとオタマジャクシからカエルに近づいたヒキガエルが。本当にものすごい数でした。
車で上がってこられる道が崩れてるとかで、お昼時にハイキングのグループがいくつか来た以外は静かな池のほとり。

カエルとBB弾拾いなら、間違いなくここです。
携帯の電波も入らず、デジタルデトックス。
気持ちのいい風と気持ちのいい光。
カワセミがオタマジャクシ(もしくはカエル)を捕まえるのを見たり。
すごく遠くへ行ったような気がするものの、実はあの辺て言うあたりが京都のいいところ。
ハイキンググループのおばちゃんに”どうやってお子さん連れてきはったん?”と聞かれたのですが、
実は自転車で山の麓まで乗りつけるのが近道のポイントです。
帰りは麓まで歩いて降りて自転車乗ってビューンと下れば自宅です。