うららかに。
2012年 04月 27日
”とてもいいイノシシが捕れたから、みんなで食おう”と誘われ、腹一杯いのししフルコースで満たされるという非常に満足度の高い夢から目覚めた今朝。非常に天気も気分もいい朝でした。


一週間ぶりのマウンテンパトロール。
そろそろシカのシーズンなので、一週間というタイムロスをどう補うか?ドキドキでした。
と言っても、どこかに仕掛けをしてあるはずもないので、ただ”なんとなく”を頼りにウロウロします。
春なので、とても気持ちがいい。
ワラビを採るかふきを採るか、迷っていると
黄金色の蜂の巣(杉の葉つき)を拾い上げました。


わらびかふきか迷っているうちに、そういう食材の生えていないところを走っている事に気づき、下り始めるとシカの角に注意を持ってかれる=気持ちのゆるみ→転倒の恐怖連鎖であれよあれよと下界へ下りてきてしまいました。
すべて空振りです。
雑談です。
つい先週知った”嫌消費世代”という言葉。
知らないヒトはググってみてください。
ワタシは年代的にもドンピシャです。大人になってみて幼少期を振り返ると、”ああ、アレがバブルだったのか!”とバブルが思春期の”始まりの始まり頃”にはじけていた事を思い出します。なんか、自分の事を”こういう世代なんですよ”と言われるのは”ウラナイ”に似てる気もしますが、”嫌消費”という言葉のインパクト以上に自分のお金の使い方(いわゆる消費ですね)は、この世代の象徴と言われる部分と良く似ている。気がする。(ウラナイと一緒で当てはまる部分も有り違う所も十分にありますが。)ワラビやらふきやら、シカの角やら蜂の巣やらを探してネクラに山の中をうろつき、結局魚屋さんで一匹250円のトビウオを買い今夜のご飯にするのです。ただ確実に、たくさんのお金を使わないでどう楽しむか?という事を念頭に置いている気がしてならないのです。自分的に”堅実に”と心がけていた事が”嫌消費”という言葉に置き換えられた事に今更ながら軽いショックを受けています。
春のあたたかな良き日に、こういう事を考えながら自転車に乗っている最近です。


一週間ぶりのマウンテンパトロール。
そろそろシカのシーズンなので、一週間というタイムロスをどう補うか?ドキドキでした。
と言っても、どこかに仕掛けをしてあるはずもないので、ただ”なんとなく”を頼りにウロウロします。
春なので、とても気持ちがいい。
ワラビを採るかふきを採るか、迷っていると



わらびかふきか迷っているうちに、そういう食材の生えていないところを走っている事に気づき、下り始めるとシカの角に注意を持ってかれる=気持ちのゆるみ→転倒の恐怖連鎖であれよあれよと下界へ下りてきてしまいました。
すべて空振りです。
雑談です。
つい先週知った”嫌消費世代”という言葉。
知らないヒトはググってみてください。
ワタシは年代的にもドンピシャです。大人になってみて幼少期を振り返ると、”ああ、アレがバブルだったのか!”とバブルが思春期の”始まりの始まり頃”にはじけていた事を思い出します。なんか、自分の事を”こういう世代なんですよ”と言われるのは”ウラナイ”に似てる気もしますが、”嫌消費”という言葉のインパクト以上に自分のお金の使い方(いわゆる消費ですね)は、この世代の象徴と言われる部分と良く似ている。気がする。(ウラナイと一緒で当てはまる部分も有り違う所も十分にありますが。)ワラビやらふきやら、シカの角やら蜂の巣やらを探してネクラに山の中をうろつき、結局魚屋さんで一匹250円のトビウオを買い今夜のご飯にするのです。ただ確実に、たくさんのお金を使わないでどう楽しむか?という事を念頭に置いている気がしてならないのです。自分的に”堅実に”と心がけていた事が”嫌消費”という言葉に置き換えられた事に今更ながら軽いショックを受けています。
春のあたたかな良き日に、こういう事を考えながら自転車に乗っている最近です。
by cosset-cosset
| 2012-04-27 14:41